業務実績
- コミュニケーションロボットとタブレット(画面)を活用した高齢者向け健康支援サービス開発の倫理審査
- 手動6輪車椅子の臨床評価(大田区「開発ステップアップ助成」事業)
- ウォーキングテーブルの工学評価
- AMEDロボット介護機器開発・導入促進事業「安全評価基準標準化」「標準化推進」に関わる倫理審査
- 認知症の早期発見を可能にする自動脳能力測定検査機器のモニター評価(茨城県平成29年度グローバルニッチトップ企業育成促進事業)
- 日本福祉用具・生活支援用具協会よりの委託事業
- 手継手完成用部品の工学評価依頼
- 歩行車臨床評価依頼
- 「認知症の方の見守り支援機器」のモニター評価及び倫理審査
- 「認知症の方の見守り支援機器ソフトウェアシステム」のモニター評価依頼
- 日本福祉用具・生活支援用具協会よりの委託事業
- 大手電機メーカーが開発した移乗に関するロボット介護機器の工学試験項目評価
- ベンチャー型の福祉用具開発メーカーよりの工学試験の依頼
- 新型歩行補助車の工学試験
- 小山工業高等専門学校との共同研究
- トイレ補助車椅子(テクノエイド協会アドバイス支援事業)
- 自動ラップ式排泄処理システムの総合評価(ロボット介護機器事業)
- 移乗アシスト装置の倫理審査(ロボット介護機器事業)
- 水中リハビリテーション装置(テクノエイド協会アドバイス支援事業)
- ベッドマットレス下設置式離床センサーの総合評価(ロボット介護機器事業)
- 移動が可能な水洗トイレの総合評価(ロボット介護機器事業)
- グリップ引っ掛け機能付き・簡易無段階式高さ調節機能付き一本杖の総合評価
- 一本杖の独自臨床評価項目策定
- (厚生労働省)テクノエイド協会による福祉用具のモデル評価事業
- 「ウェアラブル機器を活用した視覚障害者歩行支援器システム用点字ブロックの開発」におけるモニター評価のための倫理評価審査委員会(ロボット介護機器事業)
- 継手付きプラスティック短下肢装具の工学評価
- 寝たきり要介護者、障害者のための自動開閉窓(テクノエイド協会アドバイス支援事業)
- クラウドを使った動力歩行器の補助システム(テクノエイド協会アドバイス支援事業)
- ポータブルトイレの自動拭き取り装置(テクノエイド協会アドバイス支援事業)
- 排水圧送装置付きのポータブルトイレ(テクノエイド協会アドバイス支援事業)
- 水洗式ポータブルトイレ(福祉用具ロボット)のモニター評価(テクノエイド協会アドバイス支援事業)
- 福祉用具と医療機器に関するニーズ調査(プロジェクト参加)
- ウォーキングテーブル(馬蹄形歩行車)の官能検査
- 施設用車いすに関する実態調査(プロジェクト参加)
- 介護ロボット(コミュニケーションロボット)の独自臨床評価項目策定
- 平成25年度介護ロボット普及・実証調査研究事業(神奈川県プロジェクト参加)
- 予知機能を備えた離床センサーのモニター評価(ロボット介護機器関連)
- ベッド上設置ポータブル浴槽の独自臨床評価項目策定
- 床ずれ防止用マットレスの独自臨床評価項目策定
- 福祉用具に関する講演会の開催
- 新しい構造による一本杖の評価
- シルバーカーに関する調査研究
- リフト(立ち上がり補助いす)の臨床評価項目の策定
- 厚生労働省(テクノエイド協会)による福祉用具の臨床的評価事業